MENU

KOROMARU「ポスト100本作れないやつが、ブログ100記事なんて書けるかよ…」

「Xで毎日投稿するの大変すぎる…」

「100ポストとか無理ゲーでしょ」

「ネタが思いつかない…」

ちょっと待てよ。(キムタク)

100ポストで音を上げるやつが、ブログ100記事なんて書けるかよ…(ナルト)

これ、元ブロガーの俺から見たら、赤ちゃんが「歩くの疲れた〜」って言ってるようなもんなんですよね。

いや、煽ってるわけじゃないです。

でも事実として、ブロガーの基準値って異常なんですよ。

今日は「ポスト100本がキツいと感じる人」と「ブログ100記事を当たり前に書く人」の違いを語らせてください。

読み終わる頃には「あ、俺(私)の基準値、バグってたんだ」って気づくはずです。

やったことない人はブログやってみてください。成果が出るかは置いておいて、マジで基準値が異常になりますw

目次

ポスト100本 vs ブログ100記事の残酷な比較

文字数の違いがエグすぎる

まず、単純計算してみましょうか。

Xのポスト100本

  • 1ポスト:平均100文字
  • 100ポスト:1万文字
  • 作成時間:1ポスト5分として約8時間

ブログ100記事

  •  1記事:平均5000文字
  •  100記事:50万文字
  •  作成時間:1記事3時間として300時間

文字数:50倍

作業時間:37.5倍

これ見て分かります?

ポスト100本で「大変」って言ってる人が、ブログ100記事書けるわけないんですよ。

でもブロガーは普通に書く。なぜか?

基準値がバグってるからw

要求されるスキルレベルの差

ポストに必要なスキル

  •  140字にまとめる力
  •  ちょっとしたフック
  •  基本的な文章力

以上。

ブログ記事に必要なスキル

  •  SEOの知識
  •  キーワード選定
  •  競合分析
  •  記事構成力
  •  5000文字書く持久力
  •  画像選定・編集
  •  内部リンク設計
  •  HTML/CSSの基礎知識

比較になってないですよね。

ブロガーからしたら、ポスト作るのって
「息するレベル」なんです。

まあその割にはポスト下手な人もいるんですが、
そこは適応力かなと思います。

求められるものが違いすぎますからねw

ただいずれにせよ、労力でいったらマジで比較になってないんですよw

リターンの違いも残酷

ポスト100本の期待リターン

  •  フォロワー増加:100〜1000人
  •  インプレッション:10万〜100万
  •  収益:マネタイズ導線次第では1ポストが10万とかに化ける

ブログ100記事の期待リターン

  •  月間PV:1000〜1万
  •  収益:0〜1万円
  •  獲得スキル:プライスレス

あれ?ブログの方がリターン少なくない?

って思った?

そうっすよ。リターン少ないっすw

だからブロガーの基準値は異常なんです。

リターンが少ないのに、50倍の労力をかけられる。

この時点で普通じゃない。

異常者って次元じゃないw

ブロガーにとって他の副業がヌルゲーに見える理由

「毎日投稿がキツい」←ブロガー「は?」

SNS初心者:「毎日投稿とか無理…ネタがない…」

ブロガー:「毎日5000文字書いてたけど?」

この温度差、分かります?

ブロガーにとって140字の投稿なんて、準備運動にもならない。

実際、俺がX始めた時、

 「え、これだけでいいの?」

 「5分で終わるじゃん」

 「1日10投稿とか余裕では?」

って思いましたもんw(実際にできているかはおいといてw)

ブログで鍛えられた人間にとって、SNSの毎日投稿なんてヌルゲーすぎて逆に物足りない。

もちろん、SNSにはSNSの戦略があるので、これはポストだけの話なんですけどね。

ころまるくん

たまに表面だけみて噛みついてくる別の意味での異常者がいるので一応w

YouTubeの台本?ブログ記事の使い回しでしょ

YouTube始める人:「台本作るの大変…」

ブロガー:「ブログ記事そのまま読めばよくない?」

実際これ、マジであるあるなんですよ。

ブログ記事1本(5000文字)あれば:

  •  YouTube動画3本分の台本
  •  ポスト50本分のネタ
  •  Instagram投稿10本分

余裕で作れる。

だってもう書いてあるんだもん。あとは切り分けるだけ。

結構ブログと同じこと話しているYoutuberいますよねw

コンテンツ販売?いつもの記事執筆じゃん

一般人:「商品作るのに3ヶ月かかった…」

ブロガー:「15000文字?3日で書けるけど」

これも実話。

ブロガーにとって、有料コンテンツ作成なんて「ちょっと長めの記事書く」くらいの感覚。

しかも、

  •  構成の作り方知ってる
  •  価値提供の概念理解してる
  •  長文書くのに慣れてる

だから、サクッと作ってサクッと売る。

で、ブログより稼げるから「なんでもっと早くやらなかったんだ」ってなる。

ブロガーの異常な基準値の具体例

作業時間の感覚がおかしい

一般人:「副業に週5時間も使えない…」

ブロガー:「1日2時間?少なくない?」

ブロガーの普通:

  •  平日:2〜3時間
  •  休日:5〜8時間
  •  週20〜30時間

これで「そんなに作業してない」って言う。

頭おかしいでしょ(褒めてる)(褒めてない)

成果が出るまでの期間の捉え方

一般人:「1ヶ月やったけど成果出ない…」

ブロガー:「半年は様子見でしょ」

ブロガーの時間感覚:

  •  3ヶ月:まだ始まったばかり
  •  半年:そろそろ芽が出るかな?
  •  1年:やっと軌道に乗り始め

この忍耐力、一般のビジネスじゃ身につかない。

投資額の感覚もバグってる

一般人:「有料ツール月1000円は高い…」

ブロガー:「は?ラッコキーワード、GRC、必須でしょ」

ブロガーの普通の投資:

  •  ドメイン・サーバー:年間15000円
  •  有料テーマ:15000円
  •  各種ツール:月3000円
  •  書籍・教材:月1万円

トータル年間10万円以上を「必要経費」として普通に払う。

しかも収益ゼロでも払い続ける。

この投資感覚、他のビジネスやったら速攻で成功しそう。

ただひとつ、ブログ系はまともなコンテンツが少ないのでノウハウコレクターになると地獄だったりしますねw

だからブロガーは最強なんだって(マジで)

どんなビジネスでも「ヌルい」と感じる理由

ブロガー経験者が他のビジネス始めると

「え、こんなに楽なの?」

「これで稼げるの?」

「もっと大変だと思ってた」

ってなる。

なぜか?

ブログが一番キツいから。

  •  労力:最大
  •  リターン:最小
  •  必要スキル:最多
  •  成果が出るまで:最長

こんな環境で鍛えられたら、他が楽に見えるのは当然。

実際の成功事例(聞いた話ですが)

元ブロガーの転身成功例:

  • Aさん:ブログで収益ゼロ→コンテンツビジネスで月300万
  • Bさん:ブログで収益ゼロ→コンテンツビジネスで月200万
  • Cさん:ブログで収益月3万円→スモビジ売却で5000万

全員に共通すること:

「ブログよりは楽」

この一言に全てが詰まってるw

ブロガーが無双する本当の理由

結局、ブロガーが他で成功する理由は単純。

基準値が高すぎるから

  •  100記事?当たり前
  •  毎日更新?普通でしょ
  •  5000文字?2時間で書ける
  •  半年収益ゼロ?想定内

この感覚で他のビジネスやったら、そりゃ成功するでしょ。

だって他の人が「大変」って言ってることが「楽勝」なんだから。

まとめ:その異常な基準値、ブログ以外で使ってみない?

最後に、現役ブロガーの皆さんに言いたい。

あなたがやってること:

  •  週20時間の作業
  •  5000文字の記事を量産
  •  収益ゼロでも継続
  •  データ分析して改善

これ、異常です。良い意味で。

この基準値を持って他のビジネスやったら、マジで無双できます。

ポスト100本?朝飯前。

YouTube台本?ブログ記事の切り貼り。

有料コンテンツ?いつもの記事執筆。

全部ヌルゲーに見えるはず。

だから言わせてください。

その異常な基準値、ブログだけで燃やすのもったいなくない?

もっと効率良く、もっと大きなリターンが得られる場所で、その力を発揮してみては?

きっと「なんでもっと早く気づかなかったんだ」って思うはずです。

ちなみに俺は今でもブログ愛してます。ブログで鍛えられたからこそ、今がある。でも、ブログ「だけ」に固執する必要はない。選択肢は無限にあるんだから。

あとブログは好きだけどSEOというかGoogleは好きじゃないですw

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次