MENU

100万円の商品を売る人が実は一番親切だった話

「高額商品売ってる奴は詐欺師」って思ってるでしょ?

俺も昔はそう思ってました。

100万円の商品とか、どう考えても胡散臭いじゃないですかw

でも実際は逆。安い商品ばっかり売ってる人の方がよっぽどタチ悪いって話をしていきますね。

なんで俺がこんなこと言えるかって?

それは、数えきれないほど100万円以上の商品売ってきたからですw

んで、その過程で気づいたんですよ。

安売りしてる奴らの方が、お客様のこと全然考えてないってことに。

目次

安い商品を買い続けるやつが一生稼げない理由

俗っぽい言い方になっちゃってアレですが、
ことビジネスにおいて、安さを買い物の判断軸に加えるのは死ぬほど危険です。

「お試し価格」の罠

ちょっと考えてみてほしいんですけど。

3万円の教材を10個買って30万円使った人と、最初から30万円の商品買った人。

どっちが成果出ると思います?

答えは圧倒的に後者なんですよ。

前者の場合どうなるか。

  • 10個の教材、全部言ってること違う
  • サポート?そんなもんないですよw
  • 質問しても「教材読み返してください」で終わり
  • 結果:何も身につかず、ノウハウだけ頭でっかち

後者の場合は?

  • 体系的にステップバイステップで学べる
  • 分からないところは即質問できる環境
  • 売り手も30万もらってるから本気でサポート
  • 結果:ちゃんとスキルが身について稼げるようになる

これ、俺の実体験でもあるしお客様見てても明らかなんですよね。

もちろん、30万のゴミコンサルとかもあるので一概には言い切れないですが、
少なくとも俺の経験上は上記の通りですね。

一番大きいのは、高額商品の方が「最適化」されてるってこと。

売り手の本音を暴露する

ここでちょっと、売り手側の本音を暴露させてもらいますね。

いちいち前置きするのもめんどくさいんですけど、

全員が全員こんな思考をしているわけではないですからね。

安い商品売ってる人の頭の中:(今回の悪者w)

とりあえず数売れればいいっしょ。
1万円なら買うやつ多いし。
クレーム来ても返金すりゃ黙るでしょw
サポート?んなもんやってられっかよ。
次の商品作った方が儲かるしw

高い商品売ってる人の頭の中:(今回の味方w)

100万円もらうってことは、この人の人生預かるってことだ。失敗させたら俺の信用終わるし、次の紹介も来ない。何がなんでも結果出させないと…

どっちが真剣にあなたのこと考えてます?

言うまでもないですよね。

もちろん、安価な商品を売っていてもお客様のことを考えている人もいるし、高い商品を売っていてもゴミみたいな考えをしている人もいますけどねw

ノウハウコレクターが陥る思考

でも、いきなり高額商品は怖いから、まず安いので様子見…

この思考、めっちゃ分かります。俺も昔そうだったから。

でもね、これが一番アカンのですよ。

なぜか?

安い商品って「お試し」だから、売る側も買う側も本気じゃないんです。

  • 売る側:まあ1000円だし、適当でいいか
  • 買う側:1000円だし、ダメでもまあいいか

この「まあいいか」の積み重ねで、気づいたら…

  • 教材代:50万円
  • セミナー代:30万円  
  • コンサル代:20万円
  • 合計:100万円

しかも、何のスキルも身についてない。

これ、笑えないでしょ?

でもそら稼げないですよ。だって全部「お試し」だもん。

一発50万とかならともかく、1000円2000円じゃほとんどの場合、人生変わらないっすよね。

時折安くて神みたいな商品もありますが、それに出会うのは運だし、相性の部分が大きいんで偏差の外にありますね。

なぜ金持ちほど高額商品しか買わないのか

ビジネスにおいて、金持ちの金遣いの荒さはエグいです。

時間の価値を理解してるから

ここで面白い現象を教えますね。

月収1000万の経営者は、100万円の商品でも「安いね」って即決する。

逆に月収20万の人は、1万円の商品に3日悩んで、結局買わない。

なんでか分かります?

金持ちは「時間の価値」を理解してるからです。

月収1000万の人にとって、100万円で1ヶ月分の時間を買えるなら激安なんですよ。「この商品で半年分の試行錯誤をショートカットできるなら、500万円の価値がある」って計算する。

でも月収20万の人は「1万円は高い…他にもっと安いのないかな…」って探し回って、結局時間だけ無駄にする。

皮肉なもんですね。金がない人ほど、時間を無駄にして、さらに金がなくなる。

時間は返ってこないけど、金は自分次第で大きくなって返ってくる。

それに気づいた時から人生がかなり好転したのがころちゃんこところまるですw

投資と消費の違い

もう一個、決定的な違いがあります。

  • 高額商品を買う=投資(リターン前提)
  • 安い商品を買う=消費(使い捨て前提)

この意識の差が、行動の差になって現れるんすよね。

100万円の商品買った人の行動:

  • 「絶対に元取らなきゃ」
  • 毎日必死で実践
  • 分からないことは即質問
  • 1ヶ月で結果出し始める

1万円の商品買った人の行動:

  • 「まあ、時間ある時にやろう」
  • 3日で飽きる
  • そもそも最後まで見ない
  • 1年経っても何も変わらない

これ、商品の質の問題じゃないんですよ。

買った時の「覚悟」の問題。

何回も言いますけどw

1万円でも大きな成果出す人もいますよ?でもぶっちゃけ異常値なんで自分もそうなれると思わない方が時間を無駄にせずに済みますw

「価格=本気度」の法則

断言しますけど、人間って支払った金額分しか本気になれない生き物なんです。

  • 無料の情報→聞き流す
  • 1000円の本→積読
  • 1万円のセミナー→「へー」で終わる
  • 10万円の講座→ちょっとやってみる
  • 100万円のコンサル→人生かけて取り組む

これが現実。

だから、本気で変わりたいなら、本気の金額を投資しないとダメなんです。

「お金ないから安いので…」じゃなくて、「お金ないからこそ、確実に結果出る高額商品を買う」が正解なんですよ。

高い商品を売れない人が知らない「不都合な真実」

買い手側の話はもう良いとして、こっちも大事です。

安売りは「逃げ」でしかない

最後に、売り手側の話もしときますね。

「高いと売れないから安くする」

これ言う奴、マジで商売なめてます。

自分の商品に自信がないから、価格で逃げてるだけ。

本当に価値があるなら、適正価格(=高額)で売るべきでしょ。

医者が「手術代高いと思われたら嫌だから、1万円でいいです」って言います?言わないでしょ。命を救う価値があるから、適正な価格をもらう。

ビジネスも一緒。人の人生を変える価値があるなら、それ相応の価格をもらうのが誠実ってもんです。

お客様を舐めてる

もっと言うと、安売りする奴らは、お客様のことを舐めてる。

「この人には高額商品は無理だろう」

「どうせ買えないだろうから安くしとこう」

これ、めっちゃ失礼だと思いません?

実際は、本気の人ほど借金してでも自己投資する。

俺も昔、カード枠MAXまで使って分割しながら自己投資したことあるしw

お客様の可能性を信じてないから安売りする。これが一番タチ悪い。

終わりや工藤

さて、ここまで読んでどう思いました?

  • 高額商品=詐欺
  • 安い商品=良心的

この固定観念、ちょっとは壊れたんじゃないですか?

実際は、

  • 高額商品=売り手もお客様も本気
  • 安い商品=お互いに逃げ道作ってる

だから結果が出るのは、高額商品買った人である割合が大きい。

これが現実なんですよ。

最後に聞かせてください。

あなたはいつまで「お試し」を続けますか?

本気で変わりたいなら、本気の投資をする。

中途半端な金額じゃ、中途半端な結果しか出ない。

これ、覚えといてくださいね。

じゃあ、今日はこの辺で。

ちなみに俺はコンサルなど売ってないのでマジで
ポジショントークじゃないですw 界隈を見ていて気づいたことですw

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次